経営者「有給最低5日消化を義務にされたら会社潰れちゃう!」

1: 2020/11/23(月) 13:48:45.05 ID:mbuRhGsX0

 

3: 2020/11/23(月) 13:49:24.22 ID:yMxdHrS80
それで潰れる会社なら元より先が見えているというもの

 

320: 2020/11/23(月) 14:12:19.69 ID:hKPxWeLK0
>>3
ほんまそういうことよな

 

9: 2020/11/23(月) 13:50:23.43 ID:pwKHkF+30
5日働かないだけで潰れるとか絶対サビ残横行してるわ

 

10: 2020/11/23(月) 13:50:39.60 ID:q3gJYtH8a
有給取っても回る人員確保するのが上の仕事やぞ

 

11: 2020/11/23(月) 13:50:44.61 ID:Xv7bD7y00
日本は零細企業が多すぎるってそれ一番言われてるから

 

26: 2020/11/23(月) 13:52:53.78 ID:C5VSQGKYa
>>11
ドイツみたいに中小を統廃合して少数な大手+多数の中堅って市場構造にしなきゃいつまでたっても生産性上がらんよな

 

12: 2020/11/23(月) 13:50:48.96 ID:YcmvwrUnd
本来は潰れるはずの会社が法律を無視することで無理矢理延命している
ゾンビですわ
ゾンビ企業なんですわ
他の法律を守れと社員にどうこういう権利無いからな

 

246: 2020/11/23(月) 14:08:30.42 ID:9AlxhXm60
>>12
ブラック通り越してるな
改めて考えるとやべえわ

 

14: 2020/11/23(月) 13:51:07.71 ID:Um+Hg+nL0
通常の休みを減らして指定有給にして、あとはサビ残で元取ればええだけやぞ

 

15: 2020/11/23(月) 13:51:16.43 ID:ZTGfnhMup
たった5日すらクリア出来ないなら潰れちまえ

 

18: 2020/11/23(月) 13:51:38.54 ID:IqJFP+lz0
そらそうよ有給買取制度設けるのが現実的な気がする金の問題じゃないし

 

32: 2020/11/23(月) 13:53:55.02 ID:UB2O8Niyd
>>18
はよこれやれ

 

41: 2020/11/23(月) 13:54:47.76 ID:v3iSxvv90
>>18
賃下げされるからNG

 

61: 2020/11/23(月) 13:55:57.64 ID:IqJFP+lz0
>>41
それでいいんだよこういう企業に務める人間だって別に休みたいわけじゃないんだし
義務化されるから面倒ってだけなんだし

 

72: 2020/11/23(月) 13:57:19.40 ID:v3iSxvv90
>>61
普通に休めるなら休みたいやろ
簡単に休めない構造になっとるから休みたくない言っとるだけで

 

21: 2020/11/23(月) 13:52:34.06 ID:O01qiE280
ワイ1日もとってないわ
振休ですら嫌味言われる模様

 

23: 2020/11/23(月) 13:52:47.60 ID:cJ88i2SY0
ルール守って潰れるならそれは仕方がないことなんじゃねえの?

 

25: 2020/11/23(月) 13:52:51.17 ID:d83TGXHrd
潰れるかどうかは知らんが、ワイが母親の入院で3日連続で有給使ったら普通の会社はそんな事で有給使わないって言われたわ
普通は使わないの?
ワイ初会社がそこで社会経験ないから分からんのや

 

29: 2020/11/23(月) 13:53:37.51 ID:Um+Hg+nL0
>>25
んなわけねーだろ

 

33: 2020/11/23(月) 13:54:04.94 ID:cJ88i2SY0
>>25
普通使うやろ。ワイは有給申請こっちでやっとくから
はよ行ったれって上司に言われたやで

 

36: 2020/11/23(月) 13:54:34.81 ID:njJO3YFVM
>>25
基本的に急な有給が許されるのって冠婚葬祭くらいやろ
あとは数ヶ月前に予め伝えておいて自分で調整して休むとか

 

52: 2020/11/23(月) 13:55:21.36 ID:kZlw7LZKM
>>36
やべえよ

 

27: 2020/11/23(月) 13:53:07.50 ID:4l5UUVaS0
こういう話を聞くと
なんだかんだ大企業で働いていてよかったと思うわ

 

28: 2020/11/23(月) 13:53:28.76 ID:YyFQCWNn0
祝日多過ぎるから減らして有給義務化でいいよ

 

35: 2020/11/23(月) 13:54:11.77 ID:rYYVDFNAd
ていうか有給って義務じゃなかったん?

 

160: 2020/11/23(月) 14:03:19.71 ID:sOAm+Zki0
>>35
有休の権利を与えるのは義務やぞ。消化するのは義務じゃなかった

 

169: 2020/11/23(月) 14:03:56.71 ID:DWa7D7mar
>>160
教育の義務みたいなもんやね

 

40: 2020/11/23(月) 13:54:47.11 ID:KuRH96xB0
そもそもほとんど仕事してない60代のおっさんとかパートのおばさんが職場に多すぎなんだよ
だから生産性も品質向上もしない
いつも一部の人間だけ重労働で余裕が無いからな

 

51: 2020/11/23(月) 13:55:19.97 ID:Ore1AFHAd
今年も10日以上すでに使ったわ
こんなんで潰れるわけないやろ

 

55: 2020/11/23(月) 13:55:24.36 ID:swhHYPU4r
祝日週の土曜が出勤日なんはそこに有給入れること想定してるんか?
うちの会社みんな有給とらんから下っ端のワイが取りにくいねん
みんなに迷惑掛けるから取らんとか言って平気で20日捨ててるし

 

62: 2020/11/23(月) 13:56:12.58 ID:UyqOvOio0
たまに求人で有給取りやすい会社です!とかアピールしとるのほんと闇感じる

 

88: 2020/11/23(月) 13:58:07.39 ID:J0wYoOTHp
>>62
アピールするまでもない当たり前のことを声を大にして言うヤバさよ

 

183: 2020/11/23(月) 14:04:41.10 ID:T+cfBbip0
>>62
御社「弊社を希望した理由は?」
ワイ「有給が取りやすいからです!」
御社「うーん、不採用!w」何故なのか

 

65: 2020/11/23(月) 13:56:33.45 ID:feYhuDo1a
ワイ工場勤務やけど有給申請したら有給扱いになるけどその分シフト埋まらないからサービス出勤せなあかんのやがこれって普通やろ?

 

81: 2020/11/23(月) 13:57:46.48 ID:UyqOvOio0
>>65
なんやそれ勤怠どうなっとんの

 

102: 2020/11/23(月) 13:59:06.23 ID:feYhuDo1a
>>81
休日扱いやで
ちなシフト制で2時間勤務の日もあれば10時間勤務の日もあるんやがどっちも12時間勤務や
10時間のサービスと2時間のサービスや

 

90: 2020/11/23(月) 13:58:18.37 ID:Ore1AFHAd
>>65
???

 

98: 2020/11/23(月) 13:58:50.97 ID:rAWUjR9Od
>>65
ちょっと何言ってるのかわかんない
頭おかしなるで

 

68: 2020/11/23(月) 13:56:49.47 ID:fd2m5LOqa
うちは誰か1人でも休むと店回らなくなるから有給禁止やで😄
誰かがガチで体調崩したときは気合いの休憩無し24時間勤務が待ってる😚

 

73: 2020/11/23(月) 13:57:22.51 ID:oHVZbo2ha
人が辞めて減っても潰れないんだから有給ぐらいで潰れるわけがない

 

元スレ: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606106925/

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
8 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
Anonymous
4 years ago

その程度で潰れるって事は今までどんだけ労働者を酷使してきたかって事の証明だろう
そんなブラックは潰れちまえ
そもそもお前ら経営者は遊びまくってるような勤務内容のくせして労働者が必死こいて稼いだ金をふところに多く入れたいだけだろ
そんなに潰れるとかいうなら経営者のお前がまず労働者以上に働けよ

Anonymous
4 years ago
Reply to  Anonymous

すでに言われてた。マジで同じことをすでに言われてた。

まあ有給5日消化ができないなら経営者及び従業員の給料強制見直しの査察が入れば何も文句ないよ。

Anonymous
4 years ago

有給5日の義務より、時間割にして40hを義務化して欲しい。
暇な時に1時間早く帰れる、それが40日分と考えれば有意義だし、会社としても取らせやすい。
「今日はもう上がって良いよ。その分有給消化に充てておくから」これで済むんだから。

Anonymous
4 years ago
Reply to  Anonymous

これは思う
午前休(3時間休み)でも午後休(4時間半休み)でも0.5日分休み減るのとかもおかしいし

Anonymous
4 years ago

受け入れ側のパイが少ないからブラックでも成り立たざるを得ないんだがな
財閥系に入れなかったら自営のチキン屋か餓死するしかない半島みたいになりたいのかお前ら

Anonymous
4 years ago

クソブラック弊社でさえ、気分が乗らないからとか外が寒いからとかそういう理由で当日朝に連絡しても有休とれるのに…
むしろ有休残数ゼロになってても有休扱いで休めるのに…
お前ら一体どんなブラックではたらいてんの…

Anonymous
4 years ago

うちはどうするつもりなんやろと思ったけど、
よう考えたらサビ残も違法なんやし、いつも通り捏造して終わりか。

Anonymous
4 years ago

有給も育休も病欠も自由に取れて残業代もキチンと出るホワイト企業だったのに
コロナのせいで残業代無くなりましたわ
有給とかは生き残ってるからマシだけど

8
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x