1: 2020/12/05(土) 23:36:31.572 ID:kHr9ruVqd
どうする?
6: 2020/12/05(土) 23:39:17.837 ID:vhw6b4ri0
>>1
やるべきではあるよ
手書きじゃないってだけで計算ミスはないけど
計算式ミスは当然やるから
やるべきではあるよ
手書きじゃないってだけで計算ミスはないけど
計算式ミスは当然やるから
13: 2020/12/05(土) 23:41:34.840 ID:0E+5TnRd0
>>6
これ
これ
90: 2020/12/06(日) 00:21:57.036 ID:xnFvb3qX0
>>6
もうこれで答え出とる
もうこれで答え出とる
92: 2020/12/06(日) 00:22:51.743 ID:fMF/dGPF0
>>90
出てねえよ
電卓は論外
出てねえよ
電卓は論外
2: 2020/12/05(土) 23:37:24.914 ID:meTXkT+50
もちろんしましたという
3: 2020/12/05(土) 23:37:27.888 ID:mmQPjDEOd
冗談みたいだろ?むかし本当にいたんだぜ?
4: 2020/12/05(土) 23:38:35.178 ID:sBIDS6bm0
でも「電卓で計算しました」って言ったあとに上司が電卓で再計算しはじめたらドキドキするだろ
5: 2020/12/05(土) 23:39:11.067 ID:NWz5Qi6P0
無能がエクセルで計算するとガチで計算結果違うのあるぞ
9: 2020/12/05(土) 23:40:05.115 ID:JTKlQawp0
>>5
これ
これ
89: 2020/12/06(日) 00:21:18.331 ID:+5aRvM5l0
>>5
たまになる
たまになる
99: 2020/12/06(日) 00:30:24.668 ID:Uv4EK/S90
>>5
関数使ってオートフィルした時にミスったのは私です
関数使ってオートフィルした時にミスったのは私です
103: 2020/12/06(日) 00:42:21.124 ID:l/jj24OG0
>>5
だからって電卓でも間違えるからなー
だからって電卓でも間違えるからなー
107: 2020/12/06(日) 00:45:34.560 ID:x78bQUpc0
>>103
だからダブルチェックなんだよ
結果が違ったらあわててどっちが正しいのか悩むんだよ
だからダブルチェックなんだよ
結果が違ったらあわててどっちが正しいのか悩むんだよ
7: 2020/12/05(土) 23:39:27.963 ID:YVxZBEDka
電卓使ったの?間違ってるかもしれないから筆算しといて
10: 2020/12/05(土) 23:40:43.919 ID:qRSyV0I7d
そんな作業で給料貰えるんだから
むしろ楽
むしろ楽
11: 2020/12/05(土) 23:41:04.731 ID:lMQk2DH70
まぁ別の方法でダブルチェックするのは別に良くね
14: 2020/12/05(土) 23:41:41.331 ID:sBIDS6bm0
でも電卓計算はやっといた方がいいよ
小計が変なところ参照してたり、数量×単価で金額出してたときに小数点以下の端数が出てて、
見かけ上は100円でも実は99.7円のときとかあるから。
小計が変なところ参照してたり、数量×単価で金額出してたときに小数点以下の端数が出てて、
見かけ上は100円でも実は99.7円のときとかあるから。
15: 2020/12/05(土) 23:42:38.216 ID:meTXkT+50
>>14
てかその仕事なんだよ
レベル低すぎんだろ
てかその仕事なんだよ
レベル低すぎんだろ
24: 2020/12/05(土) 23:46:45.913 ID:sBIDS6bm0
>>15嘘みたいだろうけどあるんだよ。国からの仕事とかだとこういう見積になっちゃう
公共業務は定価がなくて、業務ごとに特記仕様書で示された数量×補正係数×独自の補正係数で単価を出すから
公共業務は定価がなくて、業務ごとに特記仕様書で示された数量×補正係数×独自の補正係数で単価を出すから
18: 2020/12/05(土) 23:43:40.297 ID:/LRAYF5Q0
でも範囲ズレてる時こわいから不注意欠陥あるし検算する
22: 2020/12/05(土) 23:46:13.606 ID:GwEme/DI0
計算式より入力ミスを疑え
23: 2020/12/05(土) 23:46:19.643 ID:u6q1QpFH0
電卓で検算するくらいなら、数式間違ってないか見直すほうが有意義…
26: 2020/12/05(土) 23:48:16.536 ID:meTXkT+50
>>23
それ
3行くらい確かめたら後はダーッといって終わりだろ
それ
3行くらい確かめたら後はダーッといって終わりだろ
28: 2020/12/05(土) 23:49:05.673 ID:YmvvmsaQ0
ウチがまさにそうだわ
ちな農協
俺は上司の指示だからスマホの電卓アプリで計算履歴見ながら検算してるが
上司はノーマル電卓で検算してる
ちな農協
俺は上司の指示だからスマホの電卓アプリで計算履歴見ながら検算してるが
上司はノーマル電卓で検算してる
31: 2020/12/05(土) 23:51:14.977 ID:jKBvTeB+0
Excel自体は正確だろうけど、テンキーの無いキーボードだと単純に数字を打ち間違えてたり、×と+が混在してて順番おかしくなったりで答え間違ってる時ならある
だいたい暗算の答えと違いすぎて気づくけど。
だいたい暗算の答えと違いすぎて気づくけど。
33: 2020/12/05(土) 23:53:36.573 ID:sBIDS6bm0
まあとにかくエクセルでも100円、電卓で叩いても100円、っていう結果が欲しいのよ。
見積はPDFか紙で行くわけだから国の人も電卓叩いて計算するから、再現性が必要なの。
見積はPDFか紙で行くわけだから国の人も電卓叩いて計算するから、再現性が必要なの。
36: 2020/12/05(土) 23:55:07.331 ID:meTXkT+50
>>33
お前はスレタイのもろ上司側の思考ってことはわかった
お前はスレタイのもろ上司側の思考ってことはわかった
39: 2020/12/05(土) 23:57:12.907 ID:vhw6b4ri0
>>36
俺も確かに昔々は確認が面倒くさいとか思ってたけど
今は確認なしで提出とか怖くてできないわ
昔の自信満々な気持ちとか全然思い出せない
どういう気持ちで確認しなくても大丈夫って思えるの?
俺も確かに昔々は確認が面倒くさいとか思ってたけど
今は確認なしで提出とか怖くてできないわ
昔の自信満々な気持ちとか全然思い出せない
どういう気持ちで確認しなくても大丈夫って思えるの?
40: 2020/12/05(土) 23:57:52.829 ID:P1T632gj0
>>36
お前の考え方の方がおかしいと思うぞ「excelだから正しい」と信じちゃう野蛮人かしら?
お前の考え方の方がおかしいと思うぞ「excelだから正しい」と信じちゃう野蛮人かしら?
38: 2020/12/05(土) 23:56:49.501 ID:sT4NrGcD0
何のためのエクセルだよ
34: 2020/12/05(土) 23:53:59.336 ID:lMQk2DH70
国とか、準ずる団体ののエクセル書式クソすぎ
同じ様式のシートなのにセルの結合バラバラで、コピペできないとか一枚一枚作ってんのかと
同じ様式のシートなのにセルの結合バラバラで、コピペできないとか一枚一枚作ってんのかと
41: 2020/12/05(土) 23:58:24.021 ID:kkJsYfiP0
上司が確認するのかと思ったわ
部下に電卓で確認しろって言ってんのか
それなら「作業効率落ちますけど残業しませんよ」って言えばいいだろ
部下に電卓で確認しろって言ってんのか
それなら「作業効率落ちますけど残業しませんよ」って言えばいいだろ
51: 2020/12/06(日) 00:02:28.045 ID:x78bQUpc0
>>41
仕事であれば出た結果について説明を求められたら根拠を示さないとね
何らかの方法で検証済みならそれを説明すれば良い
で、提出前にちゃんと検証してる?
仕事であれば出た結果について説明を求められたら根拠を示さないとね
何らかの方法で検証済みならそれを説明すれば良い
で、提出前にちゃんと検証してる?
44: 2020/12/06(日) 00:00:22.384 ID:xqSjTPxG0
万が一、端数のまま契約になったら方が面倒くさいしね。
変更契約しないといけないし、テクリスも変えないといけない。
だからエクセルと電卓のいわばダブルチェックの意味があるわけようん
変更契約しないといけないし、テクリスも変えないといけない。
だからエクセルと電卓のいわばダブルチェックの意味があるわけようん
49: 2020/12/06(日) 00:02:08.608 ID:WFXqEtSU0
昔ガチでこんな上司いたわ
しかもこっちが電卓の検算をサボってないか一箇所にダミーの数字を入れていたという
しかもこっちが電卓の検算をサボってないか一箇所にダミーの数字を入れていたという
58: 2020/12/06(日) 00:05:07.648 ID:pclOdcPS0
>>49
テストにダミーデータ入れるのはマニュアル通りだぞ
ITの世界で言えば応用情報技術者試験でも出てくる常とう手段だ
テストにダミーデータ入れるのはマニュアル通りだぞ
ITの世界で言えば応用情報技術者試験でも出てくる常とう手段だ
52: 2020/12/06(日) 00:02:43.021 ID:mOeWcZ780
小数点の切り上げ切り捨てが混ざって変な結果になる可能性
53: 2020/12/06(日) 00:02:59.740 ID:aNa3kiAc0
エクセルのせいで要らん仕事増えとるやん
54: 2020/12/06(日) 00:03:01.067 ID:JgAT2y+X0
確認ヨシっ!
元スレ: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607178991/
絶対電卓でしろとはいわんけど、
ダブルチェックはしておかないと
後々面倒なことになる。
これ外国人はジョークだと思って笑うらしいわ
別の方法でチェックするのは大事だよ
電卓でやったら一生かかっても終わんないような計算ならともかく
ちょっと時間かかる程度なら、言われたらやればいいだけだろ
くだらないわ
え?電卓の結果はそろばんで確認しないの?
エクセル→電卓→そろばん→筆算
でチェックした後に他の社員に同じ手順でダブルチェックしてもらうのが当然だよな
じゃあ、俺が電卓でダブルチェックするけど間違ってたら給料ナシでいいよね?
確認しなくていい、とか言ってる人は、無理矢理やらせると全項目をもくもくと検算しだしそうだよね。だから拒否するんだろう。
適当な箇所を3つくらい選んで検算して問題なければほぼ大丈夫だし、上司もそのつもりで指示してる可能性が高い。
少なくとも全部を検算する必要はない。
「小計が変なところ参照してたり、数量×単価で金額出してたときに小数点以下の端数が出てて、
見かけ上は100円でも実は99.7円のときとかあるから。」
仕事の全てだと思ってるのか。
数多にある業務の一つに決まってるでしょ。
エクセルは計算は間違えないけど、計算式等、各セル自体が間違ってる可能性がある。
人が一番間違えやすいだからやるんだよボケ!
2020/12/7 02:20 02:20
じゃあ、俺が電卓でダブルチェックするけど間違ってたら給料ナシでいいよね?
じゃあ間違いが無かったらお前の給料無しで良いよね?
四則演算で済む内容なら
数式自体をチェックするより電卓叩いたほうが楽
既存のチェック済フォーマットを流用してるなら
そこまでする必要はないと思うけど
同じ人がチェックしても意味ないだろ
誰かと交換させろ
部下の仕事のチェックは上司の仕事ですよね
まぁ上司がチェックしてくれても良いよね。
とはいえエクセルの落とし穴としては、
なぜか文字列になってて計算されないとか
セルの選択範囲が飛び出してるとか
再計算のチェックが勝手に外れてて計算が止まってるとか。
色々あります。