彡(゚)(゚)「あかん。社員に有給とらせんと罰金払う羽目になるけど休ませたら仕事が回れせん」
1:  2023/04/07(金) 18:50:15.51 ID:SPGRB9Og0
彡(^)(^)「せや年間休日減らして対応したろ」
2:  2023/04/07(金) 18:50:41.91 ID:ISlvWmCZ0
これが働き方改革
3:  2023/04/07(金) 18:50:50.18 ID:SPGRB9Og0
それが弊社です
4:  2023/04/07(金) 18:51:16.64 ID:Y0029R8Md
どういうこと?
7:  2023/04/07(金) 18:52:17.32 ID:SPGRB9Og0
>>4
年に必ず5回社員に有給とらせんといけんくなったけど
その分年間休日減らすんや
年に必ず5回社員に有給とらせんといけんくなったけど
その分年間休日減らすんや
100:  2023/04/07(金) 19:11:22.89 ID:QrfDP+b00
>>4
土日祝休みを完全週休2日にするだけであら不思議
土日祝休みを完全週休2日にするだけであら不思議
427:  2023/04/07(金) 20:29:21.56 ID:PVYmN/8yd
>>4
どうせ休むなら普通の休日を有給に差し替えればいいのさ
どうせ休むなら普通の休日を有給に差し替えればいいのさ
9:  2023/04/07(金) 18:52:26.09 ID:XWrfnSSO0
そんなとこあんの
10:  2023/04/07(金) 18:52:49.91 ID:UqtcOUSAM
お盆を有休充当しとった弊社
無事労基に怒られる
無事労基に怒られる
12:  2023/04/07(金) 18:53:33.13 ID:Y0029R8Md
>>10
草
草
15:  2023/04/07(金) 18:53:55.03 ID:Ilq1TBMZd
>>10
受けてる会社そんな感じなんやが訴えればいけるか?
受けてる会社そんな感じなんやが訴えればいけるか?
25:  2023/04/07(金) 18:55:41.18 ID:NCQ+oCd4M
>>15
チクれ
今はお盆と正月の強制有休は確実に警告される
それ無視したら罰金ドーン!や
チクれ
今はお盆と正月の強制有休は確実に警告される
それ無視したら罰金ドーン!や
19:  2023/04/07(金) 18:54:44.23 ID:ZEW6j5Tc0
>>10
え、これどこもやってるんじゃないんですか😨
え、これどこもやってるんじゃないんですか😨
29:  2023/04/07(金) 18:56:01.26 ID:UsSm0R/R0
>>19
有給の計画的付与は認められとるで
でも労働者が本当に望んだ日に取らせないといけない日数も定められてる
有給の計画的付与は認められとるで
でも労働者が本当に望んだ日に取らせないといけない日数も定められてる
341:  2023/04/07(金) 20:12:46.67 ID:JHW5KiKe0
>>29
言うても選べるのは5日まで残しとけばええからな
20日やとして15日は決められる
言うても選べるのは5日まで残しとけばええからな
20日やとして15日は決められる
24:  2023/04/07(金) 18:55:36.18 ID:MIVUZbOw0
>>10
これ怒られる理由なくない?ウソついたから??
これ怒られる理由なくない?ウソついたから??
33:  2023/04/07(金) 18:57:52.37 ID:yTsoXf3pa
>>24
勝手に有給指定したからや
本来は、従業員が好きな時期指定してとれるものや
有給推奨日とかならセーフ
勝手に有給指定したからや
本来は、従業員が好きな時期指定してとれるものや
有給推奨日とかならセーフ
11:  2023/04/07(金) 18:52:55.18 ID:SPGRB9Og0
ちなみに弊社は年間休日98日→90日に変更や
18:  2023/04/07(金) 18:54:31.59 ID:ZPQ9RVzh0
>>11
いやーきついって…
いやーきついって…
35:  2023/04/07(金) 18:58:26.80 ID:312M+mvT0
>>11
それがなんなん?
甘えすぎやろ
ワイが若い頃は土曜日は毎週出勤が当たり前やったぞ
ほんでその頃が日本が一番経済的に伸びてた時期やねん
今の若いやつは単純に働かなさすぎやねん
そら貧乏なるわ
それがなんなん?
甘えすぎやろ
ワイが若い頃は土曜日は毎週出勤が当たり前やったぞ
ほんでその頃が日本が一番経済的に伸びてた時期やねん
今の若いやつは単純に働かなさすぎやねん
そら貧乏なるわ
13:  2023/04/07(金) 18:53:37.05 ID:XFleMbLSM
弊社はお盆休みがなくなって有給3日に充てられたで
勤務時間調整して年間休日も3日減や
勤務時間調整して年間休日も3日減や
17:  2023/04/07(金) 18:54:27.99 ID:SPGRB9Og0
>>13
やっぱどこもそんなもんなんか
給料は増えた?
やっぱどこもそんなもんなんか
給料は増えた?
34:  2023/04/07(金) 18:57:54.51 ID:XFleMbLSM
>>17
さすがに減ったわ
基本給マイナス6
さすがに減ったわ
基本給マイナス6
16:  2023/04/07(金) 18:53:59.21 ID:ZEW6j5Tc0
ずる賢いやつが得する世の中やでぇ
20:  2023/04/07(金) 18:54:48.49 ID:UsSm0R/R0
1日の所定労働時間減らせば休日減らせるやん
そして有給5日足してプラマイゼロになるように上手く調整しろ
そして有給5日足してプラマイゼロになるように上手く調整しろ
21:  2023/04/07(金) 18:54:55.99 ID:AayKPw0n0
自分のところが最悪と思いきやもっと下がおって安心しするわ😊
26:  2023/04/07(金) 18:55:54.09 ID:MS2Jg8Uk0
年休120きるとか無理やわ
しかもそういうとこほど有給取れんとか哀れすぎる
しかもそういうとこほど有給取れんとか哀れすぎる
27:  2023/04/07(金) 18:55:57.03 ID:SPGRB9Og0
年間休日5日消化せんといけんのはわかるけどなんで3日分休み減ったんですかねえ😇
41:  2023/04/07(金) 18:59:39.16 ID:rCSPpWaid
有給買い取ればええのにな
満足に取らせてない時点でアウトなんやからアウトにアウト重ねても問題ないやろに
満足に取らせてない時点でアウトなんやからアウトにアウト重ねても問題ないやろに
46:  2023/04/07(金) 19:00:36.17 ID:IUsjEhDz0
>>41
買い取りにかかる人件費はどこから?
買い取りにかかる人件費はどこから?
52:  2023/04/07(金) 19:02:10.33 ID:XFleMbLSM
>>46
その分給料減らしてくれていいよ
その分給料減らしてくれていいよ
47:  2023/04/07(金) 19:00:42.22 ID:SPGRB9Og0
>>41
弊社でも5年くらい前に問題になった時は有給買取してたで
今はもうあかんのやっけ?
弊社でも5年くらい前に問題になった時は有給買取してたで
今はもうあかんのやっけ?
51:  2023/04/07(金) 19:02:06.85 ID:UsSm0R/R0
>>47
5年前でもアウトやない?
5年前でもアウトやない?
43:  2023/04/07(金) 19:00:06.49 ID:c2C/5Pyw0
世の中不思議だよな
そんな必死こいて働いてる会社ほど
給料も会社の利益も低いんだから
そんな必死こいて働いてる会社ほど
給料も会社の利益も低いんだから
49:  2023/04/07(金) 19:01:33.54 ID:RqecJ3G8M
>>43
給料も利益も少ない自転車操業状態やからこんな無茶苦茶なことになっとんや
給料も利益も少ない自転車操業状態やからこんな無茶苦茶なことになっとんや
45:  2023/04/07(金) 19:00:24.86 ID:pkwpyrMEa
旧帝が最底辺とか言ってる連中が休みもろくに取れない会社にぶち込まれてるならワイはどうなるんですかね…ちな偏差値45くらいの私大理系
50:  2023/04/07(金) 19:02:04.43 ID:KJNFJkWv0
>>45
金払いいいところが必ずしもホワイトとは限らんし、そもそも有名大だからといって=いい企業なんてことはないよ
本人の実力がなければいい大学出ててもね
金払いいいところが必ずしもホワイトとは限らんし、そもそも有名大だからといって=いい企業なんてことはないよ
本人の実力がなければいい大学出ててもね
66:  2023/04/07(金) 19:04:34.08 ID:pkwpyrMEa
>>50
勉強頑張って有名大のやつらに勝てるよう努力するわ
勉強頑張って有名大のやつらに勝てるよう努力するわ
73:  2023/04/07(金) 19:07:05.73 ID:KJNFJkWv0
>>66
なんの勉強するのかよくわからないけど、授業頑張るより就職に結び付きそうなスキル取得に動くと所属学科とか関係なく面白いとこいけることもあるよ
今3DCGやってるけど、同僚に大学院の理工学部?から来たのがいたし
なんの勉強するのかよくわからないけど、授業頑張るより就職に結び付きそうなスキル取得に動くと所属学科とか関係なく面白いとこいけることもあるよ
今3DCGやってるけど、同僚に大学院の理工学部?から来たのがいたし
107:  2023/04/07(金) 19:12:43.33 ID:pkwpyrMEa
>>73
電験3級の法規だけ受かってないから今頑張ってるで
電験3級の法規だけ受かってないから今頑張ってるで
53:  2023/04/07(金) 19:02:12.40 ID:l1cq/762d
こんだけ人手不足騒がれてて空前の売り手市場な時代に何でそんなゴミみたいな会社に居続けるのか不思議
転職すればいいのに
転職すればいいのに
57:  2023/04/07(金) 19:03:03.13 ID:O982amy0d
>>53
こういうこと言うやついるけど決まって働いたこともないニートが言ってるよなw
こういうこと言うやついるけど決まって働いたこともないニートが言ってるよなw
67:  2023/04/07(金) 19:05:03.50 ID:KJNFJkWv0
>>57
スキルやキャリアに恵まれてないと転職は難しいっていうの案外知られてないのに、迂闊にそういうこという人多くて困る
スキルがある人が人手不足なだけで、普通の人はお払い箱だっていうのに
スキルやキャリアに恵まれてないと転職は難しいっていうの案外知られてないのに、迂闊にそういうこという人多くて困る
スキルがある人が人手不足なだけで、普通の人はお払い箱だっていうのに
59:  2023/04/07(金) 19:03:17.94 ID:OjYLxRJm0
36協定を厳守すると260日しか一年に働けないならしい🤔
71:  2023/04/07(金) 19:06:34.90 ID:UsSm0R/R0
>>59
それは1日の労働時間によるやろ
8時間ならその日数であってる
弊社はその(名目上の)1日の労働時間を減らしたから、300日弱ぐらい働かなアカン
それは1日の労働時間によるやろ
8時間ならその日数であってる
弊社はその(名目上の)1日の労働時間を減らしたから、300日弱ぐらい働かなアカン
61:  2023/04/07(金) 19:04:04.61 ID:WfGLwr8R0
ワイの会社は振替休日後で取らせるスタイルみたいだ割り増し分だけ乗るのか不明
69:  2023/04/07(金) 19:05:47.57 ID:/CktW4240
有給休暇を碌に取らせない企業とかゴミみたいな人材しか集まらんやろ
まあ経営者はそのゴミをボロ雑巾のように使うのが目的なんやろうけど
まあ経営者はそのゴミをボロ雑巾のように使うのが目的なんやろうけど
76:  2023/04/07(金) 19:08:06.36 ID:5OhjYoUIp
そもそも週一休みが許されてるのっておかしくねえか
96:  2023/04/07(金) 19:10:58.01 ID:UsSm0R/R0
>>76
その分1日の労働時間短くなるならそれはそれでええ場合もあるやろ
まあ、そういう会社ほど週40時間のルール守らなそうやけど
その分1日の労働時間短くなるならそれはそれでええ場合もあるやろ
まあ、そういう会社ほど週40時間のルール守らなそうやけど
78:  2023/04/07(金) 19:08:12.81 ID:C03wWEVMd
どこも有給厳しすぎんか?
わいのとこ予定無ければ前日でもokやで
わいのとこ予定無ければ前日でもokやで
79:  2023/04/07(金) 19:08:32.51 ID:qNBbBSDq0
>>78
なんなら後付けでもいいぞ
なんなら後付けでもいいぞ
89:  2023/04/07(金) 19:09:54.91 ID:C03wWEVMd
>>79
一言言えば処理は後ででもokや
流石に休みは守られとらんとモチベ死ぬわ…
一言言えば処理は後ででもokや
流石に休みは守られとらんとモチベ死ぬわ…
80:  2023/04/07(金) 19:08:55.50 ID:/IkMAl1lM
はい労基行きですね
84:  2023/04/07(金) 19:09:38.14 ID:HhsfZzIw0
まともな人は離職するから悪循環やな
90:  2023/04/07(金) 19:10:01.96 ID:xE0b5e3u0
夏季休暇なくして有給奨励日にして無理矢理とらせたり年末年始休暇をなくして休みたかったら有給とれやってしたり中小企業はそういうのすげぇやってるわな
元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680861015/
 